2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 たけを システム運用 イベントログの誤削除をゼロにする習慣 定常作業や各調査などで実施される「サーバーのイベントログ確認 」ですが、人為的なミスで誤削除が発生する可能性があります。なんとかして、人為的なミスを減らす必要があります
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 たけを システム開発 モック/検証/プロトタイプを使い分けよう 「モック」や「プロトタイプ」といった用語は、お互いに定義を明確にして共有しなければ認識のズレが生まれ、結果、無駄な作業が発生します
2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 たけを システム運用 たたき台/ドラフトを使い分けよう 資料作成にあたり「たたき台を」「ドラフトで」と指示されることは多いと思います。しかし依頼者のイメージと、作成者のそれが一致していることはほぼありません
2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 たけを システム開発 「別タブで開く」の脆弱性 HTML の「別タブで開く」処理である target=”_blank” の脆弱性が Google エンジニアから発信されています
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 たけを IT活用 ビデオ会議がスムーズになる2つの気遣い ビデオ会議の機会が増えていますがやり辛さを感じる方が少なくないようです。しかし、二つのポイントを守るだけで会議がスムーズに進むかもしれません
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 たけを IT活用 私が感じる「在宅勤務」のストレス テレワークは通勤時間がなくなるなどメリットもありますが、やはりオフィスでの仕事とは違うストレスがあります。この投稿では、私自身が感じているストレスと、その対処(できるかもしれない)方法について書いてみます
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年11月17日 たけを IT活用 在宅勤務のデメリットとどう向き合うか 昨今のコロナ禍でテレワークが推奨され、従業員は新しいワークスタイルへの対応を迫られています。この投稿では私自身が「在宅」で体験したデメリット、そしてそれをどう乗り切るか?を整理してみたいと思います
2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 たけを IT活用 ビデオ会議の必需品? 会議開催が、今までの「集合型」から「分散型」になりつつあります。 ※ 「集合型」「分散型」ともに正式な呼称ではなく、「この記事内のみで使用する言葉として定義してる」だけですので、使う際は十分ご注意ください。 ※ 集合型: […]
2020年4月10日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 たけを IT活用 ビデオ会議をする際の注意点 ※ 本記事は2020年4月に作成しています。 緊急事態が宣言され、在宅勤務(リモートワーク)が本格化されました。 そんな中、 ビデオ会議を悪用するトラブル(乗っ取り) 音声の不具合(PC環境の不備) などがいくつか目にし […]
2020年4月2日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 たけを システム運用 在宅勤務(急なツール選定は無理!さてどうする?) ※本記事は2020年4月に作成しています。 在宅勤務推奨が広まり、大手企業はもちろん中小企業においても対応が迫られています。 ただ、企業側としては簡単に「では早速実施しよう」とは行かないはずです。 「ネットワークやセキュ […]
2020年3月28日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 たけを Microsoft 365 SharePointへの移行でやるべきこと(第6回) 前回までで「SharePointの移行」について長々と書かせていただきましたが、もう少しお付き合いください。 今回は、「移行プロジェクトと同時に動こう」について書こうと思います。 移行準備期間中に「データの棚卸」を行いま […]
2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 たけを Microsoft 365 SharePointへの移行でやるべきこと(第5回) 今回は「移行スケジュールの検討」について書こうと思います。 移行スケジュール作成時のタスク(大項目)としては以下が挙げられます。 ※上記以外にも項目があるかと思います。 ※また、各項目のサブタスクは各会社様によってさまざ […]